呪文と魔法
ア行
◎アグアメンティ
魔法で杖から水を出す呪文

[用途] 喉の渇きを潤したり、炎を鎮めたりするときに使う
◎アクシオ
自分のもとに物体を引き寄せる呪文

[用途]離れたところにある物体を引き寄せるときに使う
◎悪霊の火
並外れた大きさの消せない炎を発生させる呪い

[分類] 闇の魔術
[用途]並外れた大きさの炎を発生させるときに使う
[注意事項]制御することは極めて困難で、水をかけても消すことはできない
◎アセンディオ
対象物を空中に高く持ち上げる呪文

[用途]空中に何かを高く持ち上げたいときに使う
◎アバダ ケダブラ
死の呪文
.jpg?w=647&fm=webp)
[分類] 許されざる呪文
[用途]相手を瞬殺するときに使う
◎アレスト・モメンタム
運動量や速度を遅くする呪文

[用途]物体や人の運動量や速度を遅くするときに使う
◎アロホモラ
開錠の呪文、またの名を「泥棒の強い味方」

[用途]鍵のかかったドア、窓あるいは物体を開けるときに使う
◎インセンディオ
火を起こす呪文

[用途]温まったり、明かりを灯すためや、煙突ネットワークを作動させるために火を起こしたり、破壊目的で使う
◎インペディメンタ
相手の動きを遅らせたり、攻撃を防いだりする呪文

[用途]一時的に、ヒトや生き物の動きを止めたり遅らせたりするときに使う
◎インペリオ
服従の呪文

[分類] 許されざる呪文
[用途]相手の行動を思うがまま操りたいときに使う
[かけられたモノへの影響]呪文をかけられた者は、最高に素晴らしい気分になり、すべての悩みが拭い去られ、フワフワと浮いているような心地がして相手の言うことに従ってしまう
◎ウィンガーディアム・レヴィオーサ
物体を空中へ浮遊させる呪文

[用途]何かを空中へ浮遊させたいときに使う
◎エクスペクト・パトローナム
難易度の高い呪文で、吸魂鬼(ディメンター)に対する唯一の防衛術

[用途]吸魂鬼から身を守るときに使う
[備考]呪文を使う際は、自らの最も幸せな記憶を思い浮かべる必要がある
◎エクスペリアームス
敵の持つ武器や杖を強制的に吹き飛ばす便利な(命さえ救う)呪文

[用途]対象者が手に持つ物(しばしば杖)を吹き飛ばすときに使う
◎オブリビエイト
記憶を消す、修正する呪文

[用途]相手の記憶の一部あるいはすべてを消す、もしくは修正したいときに使う
カ行
◎クルーシオ
磔の呪文

[分類] 許されざる呪文
[用途]相手に耐えがたい苦しみを与えるときに使う
◎検知不可能拡大呪文
外部の寸法を変更することなく物体の内部空間を拡張する、厳しく制御された高度な呪文

[用途]家族用のテントや車、カバンなどの実用的な物体の中を拡張したいときに使う
◎コンファンド(コンファンダス)
対象を錯乱させ、誤った行動をとらせる呪文

[用途]呪文をかけた対象を錯乱させ、相手に誤った行動をとらせたいときに使う
[かけられたモノへの影響]呪文をかけられた対象は錯乱し、重要な情報を忘れたり、感化されやすくなったりする
サ行
◎ステューピファイ
相手を麻痺、失神させる呪文

[用途]決闘で相手を麻痺、失神させるときに使う
◎セクタムセンプラ
敵を切り裂き重傷を与える危険な呪文

[分類]半純血のプリンス蔵書に書かれていた呪文
[用途]敵に重傷を与えるときに使う
[かけられたモノへの影響]呪文をかけられた者は、まるで目に見えない剣で切り裂かれたかのような重傷を負い、その傷は治癒不能な場合もある
[注意事項]あくまでも「敵に対して」使用すること
タ行
◎ディセンディウム
秘密の通り道への入口を開く呪文

[用途]「隻眼の魔女の像」の通り道を開くときに使う
◎ディフィンド
何でも切り裂くことができる切断の呪文

[用途]何かを切り裂くときに使う
ナ行
◎ノックス
灯りを消す呪文

[用途]灯りを消すときに使う
ハ行
◎ピエルトータム・ロコモーター
無生物に命を吹き込むために使われる呪文

[用途]像や鎧を動かすために使う
◎フィネストラ
ガラスを割る呪文

[用途]ガラスを割るときに使う
◎プライオア・インカンタート
直前呪文

[用途]杖が使用した最後の呪文を再現するときに使う
◎プロテゴ
盾の呪文、魔法使いを護るために見えない盾を出現させる

[用途]呪文による攻撃を防ぐときに使う
[備考]呪文の最後に「マキシマ」をつけ加えることで効力が大きくなる
◎プロテゴ・トタラム
広範囲を護ることができる呪文

[用途]戦闘でも使用でき、見えない盾を出現させ、その中にいる人を護る
◎ペトリフィカス・トタルス
「全身金縛り」の呪文

[用途]相手を一時的に麻痺させるときに使う
◎ホメナム・レベリオ
隠れているものを見破る呪文

[用途]隠れている人やモノの姿を明らかにするときに使う
[かけられたモノへの影響]呪文をかけられた者は、何かが自分の上をスーッと低く飛んだように感じる
◎ボンバーダ
爆発呪文

[用途]小さな爆発や爆風を起こすときに使う
[備考]呪文の最後に「マキシマ」をつけ加えることで効力が大きくなる
マ行
◎マフリアート
近くにいる者の耳に正体不明の雑音を聞かせることができる呪文

[分類]半純血のプリンス蔵書に書かれていた呪文
[用途]公共の場所で秘密の会話をしたい時に使用する
◎モースモードル
「闇の印」を創り出す呪文

[用途]皆から見えるように、空に口から蛇が這いだした巨大な髑髏の印(闇の印)を放つときに使う
ヤ行
◎破れぬ誓い
魔法使い同士で誓約をする時に使用する呪文

[用途]誓約でお互いを縛るときに使う
[注意事項]これを破った者は死ぬ
ラ行
◎リディクラス
まね妖怪のボガートと戦う際に使用する呪文

[用途]まね妖怪のボガートと戦う際に使う
[かけられたモノへの影響]この呪文をかけられたまね妖怪のボガートは、何か可笑しなものに変化する
◎ルーモス
灯りをつける呪文

[用途]暗い場所を杖で照らすときに使う
[備考]呪文の最後に「マキシマ」をつけ加えることでより強力な光が灯る
◎レジリメンス
開心術、また生まれつきこの能力を持っている魔法使いや魔女を指す言葉でもある

[用途]対象の人物の心(感情、思考、記憶)を読み取るときに使う
[備考]呪文を唱えずに使用することもある、また閉心術を使えば読み取られることを防げる
◎レパロ
壊れてしまった物体を直す呪文

[用途]壊れたものを元の姿、形に戻すときに使う
[かけられたモノへの影響]呪文をかけられた物体は、壊れた形跡もなく、元に形に戻る
◎レビコーパス
対象者を動けなくしたり持ち上げたりする呪文

[分類]非言語魔法
[用途]対象者を動けなくしたり、持ち上げたりするときに使う
[かけられたモノへの影響]呪文をかけられると、まるで足首が持ち上げられているかのように、身体が逆さになり空中に浮く(吊るされる)
◎レべリオ
人や物体の秘密を明らかにする呪文

[用途]侵入者や偽物を見破りたいときに使う
◎レラシオ
身動きがとれないヒトやモノを解放する呪文

[用途]身動きがとれないヒトやモノを解放するときに使う
[かけられたモノへの影響]呪文をかけられると、縛られていたモノから解放される